HOME STEP3-2.結婚式の招待状を送ろう!気をつけるポイントとは?

ゲスト招待

STEP3-2結婚式の招待状を送ろう!
気をつけるポイントとは?

招待状についてのNACODEポイント

ゲストに誰を呼ぶか決まったら、次は招待状の用意です。従来は新郎新婦の親が親族を代表してご招待するというのが
一般的でしたが、最近では「新郎新婦」が主体となって招待するというのが増えてきています。
主催者が新郎新婦・親それぞれで記載する内容が異なるため、注意が必要です。
また、招待状を送るタイミングが遅すぎるとゲストの方の予定がすでに埋まっており、参加して
いただけなくなる可能性が高まるため、早めに出すようにしましょう!

招待状に適した文章とは?

前述の通り、招待状は主催者が「新郎新婦」か両家の「親」かで、招待状の内容が変わってきます。
一般的なものの例を以下に記載しますので、ご参考ください!

主催者が新郎新婦の場合
謹啓 ◯◯(新春・新秋等 季節の言葉が入ります)の候
皆様にはますますご清祥のこととお慶び申しあげます
このたび 私達は結婚式を挙げることとなりました
つきましては 日頃お世話になっております皆様に
感謝の気持ちを込めて ささやかな小宴を催したく存じます
ご多用中に誠に恐縮ではございますが
ぜひご出席賜りますようお願い申し上げます
敬白
20◯◯年◯月吉日
仲人はじめ
ふたば(旧姓 田中)
主催者が親の場合
謹啓 ◯◯(新春・新秋等 季節の言葉が入ります。)の候
皆様にはますますご清祥のこととお慶び申しあげます
このたび 一二三 長男 はじめ と 三郎 長女 ふたばとの
婚約相整いまして結婚式を挙げる運びとなりました
つきましては 幾久しくご懇情を賜りたく 披露かたがた小宴を
催したく存じます ご多用中 誠に恐縮ではございますが
ご来臨の栄を賜りたく 謹んでご案内申し上げます
敬白
20◯◯年◯月吉日
仲人はじめ
ふたば(旧姓 田中)
招待状を送付する適したタイミングとは?

招待状を送付するタイミングが遅くなってしまうと、ゲストの方の予定が埋まってしまい参加が難しくなってしまいます。
あまり早すぎると予定がわからない場合がありますので、式の2~3ヶ月前に送付しましょう。
最近では、親しい友人にはLINEなどで事前に日時を伝えて予定を確保してもらう傾向があります。
招待状で「欠席」といただくのはお互いにとってあまり気持ちよくありませんので、事前に確認しておくほうが良いと思います。

招待状はどこで用意すれば良い?

人生で一度きりの大切な結婚式。式場やウェディグドレスはもちろん、 
ゲストへの招待状もオシャレで可愛いこだわりのものをセレクトしたいですよね。
nacodeが独自の視点で調査したおすすめの招待状サービスをご紹介します。

 
SITE MAP