失礼のないように準備したい!結婚式のお車代の相場は?
お車代とは?
結婚式に出席してくれたゲストへ感謝の気持ちを表すために贈る「お車代」や「お礼」。出席してくれたことに対しての感謝の思いを込めたものではありますが、全てのゲストに渡すわけではありません。
「お車代」は、遠いところから結婚式のために駆けつけてくれたゲストに対して、交通費や宿泊代の代わりにお渡しするもの。新郎新婦の実家が離れた地域にあったり、それぞれの地元から離れた場所で結婚式をしたりするときには遠方からのゲストも招待することになりますよね。そうなるとゲストにとっては交通費の負担が大きくなるほか、場合によっては宿泊してから帰らなければいけないこともあります。そうまでして結婚をお祝いしにきてくれた方のためにお渡しするお礼を「お車代」と呼ぶのです。
その他のお礼については、結婚披露宴の司会や受付、各スピーチや余興など、ゲストでありながら結婚式を手伝ってくれた友人や知人に向けて感謝の気持ちを込めて贈るものです。とはいえこの呼び分けはかなり曖昧なもので、来賓の方へ渡すお車代の封筒には「お礼」と書くこともありますし、受付などを手伝ってくれたゲストに対するお礼を「お車代」という名目で渡すこともあります。どちらにしろ、お世話になったゲストの方にお贈りするものだということですね。
感謝の気持ちを表す、「お車代」と「お礼代」は誰にいくら渡すのが相場?
それでは、お礼やお車代をお渡しする際の相場についてもみていきましょう!
先ほどご紹介した通り、お車代はいろいろな方にお渡しすることになります。誰にどのくらい渡せばよいのか、基本的な相場を把握しておきましょう。
主賓や乾杯の挨拶をしてくれたゲスト
金額は1万円以上であることが相場のようです。渡すタイミングとしては、披露宴で歓談している最中など、挨拶も兼ねて訪ね他のゲストから目立たないようにそっとお渡しするのが理想的。挨拶を依頼したのが新郎なら新郎の親、新婦であれば新婦の親から渡しましょう。
挨拶を依頼したことに加え、遠方から来てくださったゲスト
費の半額から全額に当たる金額をお車代としてお渡しします。ただし金額は1万円以上になるように調整してください。半額では1万円以下になってしまう場合には多めに用意しましょう。渡すタイミングは先ほどと同じく、歓談中など挨拶をしても不自然ではないタイミングで、周りには目立たないように。こちらも同じく挨拶を依頼した側の親からお渡しするのが基本です。
遠方からのゲスト
費の半額から全額に当たる金額をお車代としてお渡しします。挨拶などを依頼していない場合は1万円以上になるように、など具体的な金額は気にしなくても大丈夫です。渡すタイミングは、新郎新婦の親から渡す場合には挨拶をする際の手渡しでいいですが、受付の人から渡してもらう場合には結婚式の会場受付で記帳してもらうタイミングでお渡ししましょう。
お車代に関して、「遠方からのゲスト」には親族も含まれます。マナーから言えば、身内だからお車代はなしでもいい、ということはありません。事前にちゃんと手配するのでもいいですし、当日他のゲストと同様にお車代を渡すようにしましょう。ただ場合によっては親族間の暗黙の了解として「お車代などはお互いに出さない」と決まっているケースも。念のため、前もって両親に確かめておきましょう。
それでは、司会や受付等をお願いした友人・知人に対するお礼としての「お車代」の相場も見ていきましょう。
司会を依頼した友人・知人
負担が大きい結婚式当日の司会。金額は2万円から3万円ほどと、他のお手伝いをしてくれた方に渡すよりも多めに準備しましょう。お渡しするタイミングは披露宴が始まる前、もしくは終わった後です。新郎新婦どちらかの親から渡すのがマナーです。
受付を依頼した友人・知人
金額は3,000円から5,000円、もしくはそれくらいの金額の品物をお礼として準備しましょう。受付がはじまる前に、依頼した側の親から渡してもらいます。
スピーチや余興などを依頼した友人・知人
受付を依頼した方と同じく3,000円から5,000円程度、もしくはそれくらいの金額で用意できる品物を贈りましょう。渡すタイミングは、結婚式が終わった後、もしくは後日ゆっくり時間の取れるときに。スピーチや余興は新郎新婦の親しい人にお願いすることが多いですから、お礼を渡すのも新郎新婦自身の手から、というのが一般的です。
結婚式の準備ならNACODEをご参考ください。
金額や渡し方をはじめ、いろいろと独自のマナーがある結婚式の「お車代」。少し複雑な部分もありますが、きちんと調べて準備していれば大丈夫!当日慌てることもありません。
お車代に限らず、結婚式の準備に関して悩みや不安があるという方は多いかと思います。わからないこと、不安なことがあるときには、ぜひNACODEをチェックしてみてくださいね。